top of page
検索

音楽を更に楽しく演奏するために大切なこと

  • 執筆者の写真: 長島 健
    長島 健
  • 2023年3月13日
  • 読了時間: 2分

ありがたい事にセミナー開催のオファーを頂き、ドラムのチューニングについて特化したイベントを行わせて頂いております。

ドラムのチューニングというのは、端的に説明するとピアノの調律師さんが分かりやすいかと思います。

しかしながらドラムのチューニングって特殊で、太鼓毎に決まった音階設定が無いため目標のゴールが見えにくいものなのですが、でも楽曲に合う音というのは確かに存在していて、それをどう調整して目標の音に近づけるかというのもドラマーにとって必要な大切な技術の一つなんです。


僕(長島)は演奏のみならずチューニングを得意とし、第一線の音楽制作現場にてサウンドメイクをさせて頂いたり、チューニングに特化したセミナー「長島珈琲調律俱楽部」を主宰しています。

コンディション(チューニング)の整ったドラムに触れると気持ちよく練習や演奏が出来たり、「こうやって叩いてみよう!」などのインスピレーションが湧いてきたりしますね。


長島ドラム教室では無料体験レッスンを随時受け付けております。

そういったことについて興味のある方にもレッスンを行っていますので是非是非お気軽にお問い合わせください。

これからドラムを始めたい方、初心者の方大歓迎です!


 
 
 

Comments


bottom of page